大事なお知らせコーナー

 Webサイトリニューアルについて
   6月から新しいサイトで陸前高田チームの情報を提供していきます。6月以降の情報はこちらから。


 

◎ 高速料金無料の申請について
2012年9月30日まで高速無料が延長されました。

 

少林寺拳法グループの方は今までどおり「陸前高田市社協VC」で受付番号をもらい、岩手県社協に確認申請し、折り返し送られた確認証明書を最寄りの行政機関に提出し、往復の災害車両証明書を発行してもらいます。
 不明な点がありましたら本部支援対策本部または畠山でお問い合わせください。


 ボランティア保険への加入
  事前に最寄りの社協で加入をお願い致します。また、現地で加入の場合本年1月からは有料(500円)になります。
4月からは新年度となりますので昨年度加入された方も再度加入していただくことになります。
 
 

◎ 陸前高田VCの休日について

   4月からVCの休日が毎週月曜、火曜の週休2日になります。

   ボランティア活動を予定されている方は日程の調整にご注意ください。



◎ 桜ライン311 募金活動用チラシについて
  桜ライン311実行委員会の意見を尊重してWeb上にチラシのサンプルを載せないことにしました。代わりに実行委員会作成のポスター(A4サイズ、PDF形式)を希望される道院支部の方にメールでお送りします。このプロジェクトに賛同し募金活動をして下さる方は畠山までご連絡ください。

 ◎桜ライン311プロジェクト口座
桜ライン311プロジェクトの支援金を募金しています。募金の全ては桜ライン311プロジェクトの支援金として実行委員会へ送られます。
ゆうちょ銀行:記号 10340 番号 14826641
         ショウリンジケンポウサクララインサンイチイチ

この口座を他金融機関からの振込口座として利用される際は次の内容をご指定ください。

[店名]〇三八(読み ゼロサンハチ)
[店番]038 [預金種目]普通預金 [口座番号]1482664

2月末日現在入間市少林寺拳法連盟、大阪府連盟、岐阜県連盟、熊谷北道院、JRグループ、モントレー支部、埼玉県議田中龍夫様から合計17万398円をお預かりしています。

桜ライン311



 




2012年3月28日水曜日

ボランティア活動高速道無料化について

ガレキ撤去等に関わるボランティアを行うための支援車両は6月末日まで今までどおり無料化が延長されました。 少林寺拳法グループは陸前高田VCへ団体登録しています。今後とも支援で陸前高田に入る予定の方は陸前高田VCから受付番号を貰い、岩手県社協から証明書を発行してもらってください。
 また、陸前高田で活動する場合、事前に活動日時、参加者名をご連絡していただくと助かります。


今後とも復興活動に向けご協力をお願い致します。

2012年3月23日金曜日

3月17,18、19日

今回は久しぶりに雪のない道を走ることが出来ました。

3月17日
埼玉入間から私と島田拳士。
二人だけというのは珍しいがこんなこともある、たまには・・・

活動場所は3週連続になる小友町矢の浦の個人宅。
避難経路確保のため斜面の地竹の伐採。

私はチェーンソー、島田拳士は刈払機デビュー。

前回、前々回にレポートしたように、ここの作業環境は岩手東山の伊藤先生のようなベテランでないとちょっと難しい、そんな場所なのです。

VCを出る時には強風が吹いていて海には波浪警報が出るほど。しかも午後からは大雨になるという予報。

作業が捗らないうちにお昼。

昼食している間にどんどん雨足は強くなり、VCから作業中止の指示が入りました。

不完全燃焼で撤収し、明るいうちから反省会の飲み会を二人で。

夜9時を回った辺にUNITYの向田先生が到着。

3月18日(日)
岩手東山の伊藤先生が到着。
前日と同じ場所へ今度はチェーンソーを用意し他のボランティアさん6名と共に活動開始。
私、向田先生、島田拳士はチェーンソー。伊藤先生は得意の刈払機でどんどん仮払っていき、他のボランティアさんたちはそれを集積していく。

活動終了時間内についにこの現場作業完遂。

3月19日(月)
私、向田先生、島田拳士。

小友町矢の浦漁港。
側溝の泥だし。

ひたすら寒い!

側溝の蓋を外すが泥は凍っている。しかも泥というより貝殻がほとんど。スコップでは歯が立たず鍬で粉砕し、それをスコップでかき出すという二度手間のかかる作業。


何とか昼までに予定終了。

帰って昼食。
午後次週に備えて道具の手入れ。
午后3時、帰路につく。

2012年3月21日水曜日

遡って3月10,11日

この日一緒に活動をしたソニー支部の方々からレポートが届きました。

畠山先生
ソニー支部の根本です。
いつもご苦労様です。
遅くなりましたが、3/10、11の活動レポートをお送り致します。
よろしくお願いいたします。

-----------------------------------------
東京月島道院/曽原良二
昨年9月の連休以降、今回2回目の参加となります。
現地の状況は、6ヶ月前の昨年9月と同じような状況で、変わったことと言えば、瓦礫の山が低くなったことと季節ぐらいです。
しかし、海を見れば遠くには、前回なかった筏が設置されており、少しずつではありますが復興が進んでいるように思えました。
ボランティアに参加するたびに、自然の力はあまりにも大きく、それに比べ人間の力はほんとうに小さいものと考えさせられます。
もとの状態までに戻るまであとどれくらいかかるのか。
これに対して自分自身ができることはなんだろうか。
無情にも月日は待ったなしで流れていきます。
一人ひとりが過去のこととしてではなく現在進行形のことと捉えて、継続して支援していこうとする「思い」が大切で、まさに今、「半ばは人のため、半ばは自己のため」を実践できるか試されているときと思っています。

さて、当日の作業は8名で個人の御宅の裏山に避難経路を確保することでありました。
避難経路の確保とは、急斜面にびっしり生えている熊笹を刈り取る簡単な作業ですが、草刈り機やチェーンソーを使用しないと刈り取りできません。
初めて扱う草刈り機と格闘しながら結構きつい作業でありました。
お昼休みに入るまでの進捗は、全体の25%を刈り取った状況でしたが、お昼をとってからの午後からの追い込みは、一言「すごい」につきます。
目標が明確になるとこうも違うのかって思うくらい、馬力が違う!!
前半より短い時間であるにもかかわらず全体の80%程度まで刈り取ることができました。
避難経路は確保できたかな。

帰りは、先にソニー支部の岡川さんと一緒に日曜日の朝7時のバス(陸前高田市役所前から)にのり、仙台まで行き、そこから新幹線で東京に向かいました。
今後も機会を見つけて参加しようと思います。
よろしくお願い致します。

-----------------------------------------
SONY少林寺拳法部/岡川準
3/10ボランティア活動レポートをご提出致します。
今回の陸前高田市へのボランティア活動参加は私は2回目の参加となります。
前回の1月参加時と比較して暖かくなっていたので、作業がしやすくなっていました。
3/11の前日ということもあってボランティア活動者以外にもご実家に戻られている方も多く見かけた印象です。
あれからもう一年も経つのかと思いながら、まだ残る瓦礫や更地を見ると復興までまだ時間が多く必要なのだと改めて感じました。

今回の作業は避難経路の確保のために裏山に生えている細い竹を伐採する作業でした。
すべて終えることは出来ませんでしたが、作業前に比べてかなりすっきりさせることができました。
特に伊藤先生の手際が非常に宜しかったので、次に似た作業をやるときにご参考にさせて頂こうと思います。
作業後は少林寺拳法関係者以外のボランティア活動者の方々と夕飯を食べる機会がありました。
その会話と今回の活動の中で大きく思った部分は私達の考える復興とはどんなものなのだろうか?というものでした。
考えた結果、やはり現地の人でなければこれは語れない部分なのだという事だと強く感じました。
前回の参加時はこの出来事を忘れないように活動することでしたが、今は現地の方が一番良いと思える形に出来るようにお手伝いをするという信条も生まれました。
亡くなられた被災者の方々に改めて哀悼の意を捧げると共に、新たな思いを胸に今後も出来る範囲で活動を続けていこうと思います。

-----------------------------------------
SONY少林寺拳法部/根本和史
今回で9回目の参加となります。
3/10の拠点への宿泊が30名超になりました。
以下、宿泊者、活動参加者を含めたメンバーです。
人が多く正確に何名かは把握出来ませんでした。(間違いがあるかもしれません)

畠山先生の甥御さんチーム:4名
畠山先生の姪御さん:2名
埼玉早瀬(大場さん)+ロッツさん(http://lots-ss.jp/):16名
埼玉入間:3名(畠山先生、田内さん、佐々木さん)
三重多気:4名(乾先生、松田さん、他2名)
岩手東山:1名(伊藤先生)
武専OB(京都):1名(落田さん)
三軒茶屋:2名(柳川さん、渡辺一連さん)
東京月島:1名(曽原さん)
ソニー:5名(根本、吉村さん、岡川さん、藤原さん、日向さん)


■3月10日の活動
VCへ集合、寒い中、多くの方が集まっております。


















これから出発です。
作業は、小友町矢の浦個人宅の避難路確保です。











瓦礫の量は来る毎に減っている印象です。
戸羽市長のFacebook情報ですが、陸前高田の瓦礫は県外でなく、大船渡のセメント工場で処理されているそうです。











コンビニ前に出来たラーメン屋と居酒屋です。(少林寺の方が関わってそうです。)











本日の作業は、家の裏山に逃げる際の避難経路を広げることです。
前回の作業では、人が通れる道を確保しましたが、今回は斜面にある笹竹を出来るだけ多く刈り取る作業になります。
まずは作戦会議です。
正確な作業範囲が分からないため、依頼主に連絡をとって作業内容の確認を行いました。
依頼内容と違っていては申し訳ないので、適当な判断で作業を開始してはいけません。











作業には、チェーンソーと草刈機を使用します。
両方とも一つ間違えると命にかかわる結果となります。
道具の移動半径には絶対に入らないことと、危ない状況になりかけていないかお互いに注意しあうことが大切です。
午前中の作業を終えた状態です。いつもながら午前中は思うように作業が進みません。











お昼に作戦会議です。
作業に慣れてきたのと伊藤先生の助言で作業方法を変えたことで、午後の作業スピードは大幅に改善しました。
いつもながら伊藤先生のテクニックは見ているだけで勉強になります。











チェーンソーで笹藪の中を駆け巡った落田さんです。(いつも京都からご苦労様です)











こんな中で作業を行います。(ソニーの岡川さん)












休憩時間に記念撮影。(今回の作業メンバーです)











100%ではありませんが、それなりの仕上がりです。











この日、ロッツのみなさんと親睦会が行われました。
こんな美味し思いをしてもよいのかと思えるくらいの食材を、ロッツの皆様、乾先生から頂きました。
準備、ご苦労様です。






















乾先生は震災直後から陸前高田に入られて漁師さんを支援し、また、カキ養殖筏用の丸太を三重から運ばれています。
この日は漁師の方から舟の進水式に招待されたとお聞きしました。
実際に舟で筏まで行き、1000個のカキの種付けをされたそうです。
先生の行動力に心より尊敬申し上げます。






















■3月11日
桜ライン311に関連して、300人植樹ボランティアと運営スタッフの皆様へ、豚汁500人分を提供致しました。

合同追悼式に影響が出ぬよう、気仙川の反対側に場所が決められたのでしょう。











セレモニーが終了した後、12時頃から我々の準備が始まりました。











設営場所から海を見た光景です。






















津波はここまで来ました。今でもこのような光景があります。











500人分の豚汁が作られる大鍋です。











準備OKです。











植樹ボランティアの方が戻ってきました。温かい豚汁をどうぞ。

































NICEの皆さんも炊き出しに参加してくれました。
この日、日本に到着されたそうです。
これから3ヶ月間のWorkをされるのでしょう。
リーダーの遠藤さんと、メキシコ、アメリカ、台湾、インドネシア、の8名の方々です。
日本のために本当に有り難うございます。

































午後からは浜風の影響でかなり寒くなりました。(落田さんからのベストショットです)











わずかに残った豚汁も運営スタッフさんからのリクエストにより差し上げました。
桜ライン311のスタッフの皆さん、本当にご苦労さまでした。


■3月12日朝
今回は全員での写真を撮ることは出来ませんでした。











この日も朝は雪が残ってます。











拠点の会館の雪景色も今月までですね。











この看板も一年が過ぎました。











朝、バスで帰るメンバーを送って行く際に発見しました。池袋までのバスが出ているんですね。











■感想
3月11日、2時46分、サイレンがなり全員で黙祷を行いました。
黙祷中、涙が止まりませんでした。

3/11に関しては我々は何かをしてあげたいという思いがありましたが、畠山先生から以下のようなお言葉を頂いておりました。
「お祭り騒ぎはもういい。イベントももう良い。わざわざ、前を向くって言うのももういい。復興へ、と言うのも聞きたくない。ただただ、亡くなった者たちを悼む静かな時間を持てれば良い。彼らの友人たちと彼らを思い出して涙するのが良い。私の11日はそんな日。」311はこんな思いの人たちが大勢いらっしゃいます。

また、今回、畠山先生のお兄様の言葉が心に残りました。
被災者側には、ボランティアが提供してくれたことに対しては選択肢はない、全て受け入れるしかないということです。
震災から一年が経ち、日々、被災者側の状況も変化していることと思います。
当然ながら被災者が必要とされていることも変化している訳で、我々は被災者の要望をきちんと理解しているのかという問いかけを常に忘れてはいけないと思います。
そして我々のような活動には、被災者側の方々が考えられていることを代弁して頂けるアドバイザーが欠かせないと思います。
そういう意味で、畠山先生とお兄様の存在はとても大きいと言えます。
本当に有り難うございます。

以上です

2012年3月16日金曜日

「陸前高田市の佐藤さんの物語」

桜ラインがCMに起用された。
今はこれでいいだろう。どう継続していくか、それが問題だ。
私たちはもういいと言われるまで支援を続けるつもりです。

2012年3月15日木曜日

3月10,11日

3月10日

今回は11日に備え2台の車で移動することになりました。
私の車とレンタルのワンボックス。
同行したのは埼玉入間から田内さん、佐々木さん、サポーターtoyo。
岩槻でまもなく復帰の渡辺さん。

東北道少し先行してソニー支部根本さん、藤原さん、日向さん、吉村さん、三茶 柳川さん、東京月島 曽原さんがが陸前高田に向かっていました。


拠点到着後すぐいつもどおりに集合して2班に分かれる。

根本さん一行はいつものようにVC活動。
場所は3月4日に行った小友町矢の浦個人宅の避難路確保の継続。
地竹が密集しているので刈払機とチェーンソーを使用する。

埼玉入間一行と渡辺さんtoyoは拠点で明日の炊き出しに備えて材料の仕入れと下ごしらえ。

午後からは埼玉早瀬の大場さん一行16名(LOTS)がやはり明日の炊き出しに向けて拠点入り。

夕方には別行動している三重多気道院乾先生一行(4名)が拠点入り。

夜には拠点宿泊所に30数名がまるで山小屋状態で集合する。

一部の人たちには実家の方で寝てもらうことになりました。

3月11日(あれから1年)

VC活動は中止となっている。

市内では県と市の合同慰霊祭が行われる。
並行して気仙町において桜ライン311の植樹セレモニーが行われ、およそ300名の植樹ボランティアが集結。

私たちは全員でボランティア&スタッフに豚汁の炊き出し。
午前中にサポーターnon&義姉。
昼から国際色豊かなNICEさん8名が助っ人に加わる。

晴れ間の多い日ではあったが冷たい空気に身体が芯まで冷える。
500食用意した豚汁はほぼ完食。

またしても画像がない。後日参加した皆さんからのレポートで詳細を掲載していただける?かな・・・

2012年3月6日火曜日

3月3,4日・・・

いつものように金曜夜出発し岩槻ICで武専OBの渡辺さんと合流。
今回は二人。

福島付近で大雪。
白河~白石間が通行止めになってしまいました。一般道も大渋滞。通常なら翌朝6時頃には到着なのですが今回は昼12時を回ってからの到着。

陸前高田も雪。VC活動は午前中のみとなり一日目は空振りに終わりました。

3月4日(日)
朝から見事な快晴。気温も上がり春の訪れを感じさせるほど。
この日は広田町矢の浦。被災された方のご自宅から高台への避難経路の確保。

刈り払い機とチェーンソーが活躍。

作業が終わって戻ると依頼者の奥様が手作りのピザを焼いてくれていました。
帰るる時間が迫ってはいましたがそれをいただきながらご主人から津波その時の話を伺う。

息子さんはその日友人たちと出かける日だったがたまたま出遅れてしまった。
その友人たちは全員亡くなってしまったということです。
その時普通に友人たちと合流していたなら今自分がここにいないはず・・・

一瞬にして友人たちを失い今自分がここに生きている・・・
もう一年も経ったというかまだ一年しか経っていないというか、それは同じ被災者でも人それぞれであろう。

まだ多感な少年の思いはどのようなものか私には見当がつかない。
とても頑張れとはいえない。しかし、生きろ!友人たちの分まで生きてやれ!

そう心の中でつぶやくことしか私には出来ない。


3月5日(月)
前日の好天がまるでうそだったかのように外はまた大雪。
VC活動は中止。
高速道は仙台付近から通行止めとなっている。

何時間かかっての帰宅になるかわからないので昼前に陸前高田を後にしました。

2月23、24,25日・・・

2月23日夜・・・
東京六本木、富士フィルムスクエアで「花咲けニッポン!」サクラ、さくら、桜というプロカメラマンの秀逸な写真を展示する写真展が行なわれています。
この写真展の開催記念パーティーに出席しました。

主催者の開会の挨拶の後、「桜ライン311」の趣旨と現状についてお話させていただき支援のお願いをさせていただきました。


この写真展に関わっている三軒茶屋道院の木内さんの計らいで「桜ライン311プロジェクト」の紹介コーナーを設けていただき募金箱も設置していただきました。


この写真展は3月24日まで行なわれます。時間の許す方、ぜひお立ち寄りし絶景桜!を堪能してください。
FUJIFILM SQUARE(フジフイルム スクエア) : 東京ミッドタウンにあるフジフイルムのフォトギャラリー&ショップ。東京/六本木/写真展



24日朝の陸前高田は朝から猛烈な雪・・・
たぶん活動は無理だろうと思ったがこの日のボランティアは今年最高の500人超。
VCスタッフもさすがに決断に迷いがあったようだ。せっかく来てくれた大勢の方に無駄足にさせたくない。決行することに・・・



この日は三重多気道院乾先生以下3名(すみません、お名前をメモったハズが・・)と私。
活動場所は竹駒町滝ノ沢で用水路の泥出し。
激しい雪の降る中地元の方の重機と連携しての作業ではありましたがなにせ雪の量がハンパない。
結局午前中のみの活動となる。

冷たい水の流れる用水路、濡れているわけではないが
足の感覚が冷たさで麻痺してしまう・・・

作業が終わったところでこの側で仮設店舗で営業している朝市の方々が地元料理の「ひっつみ」を用意してくれていました。
冷えきった身体には滅茶苦茶美味い!

前回この近くで行なった杉の皮むき。その木材がすでに仮橋として用水路に架けられていました。



 こんな悪天候時、あちこちで車の事故が発生してしまう。
この現場でも一緒に活動する他県から来られた方が路肩を見失い用水路に突っ込んでしまう事故がありました。
幸いドライバーには怪我はありませんでしたが車を引き出すのにたまたまここで作業していたユンボが活躍。 
私がたまたま積んでいたワイヤーロープを使い、用水路から引き上げる事が出来ました。

翌日知りましたが市内で死亡事故も発生してしまった。

これが陸前高田の冬の厳しさ・・・

2月25日(日)
VC,大雪のため活動中止。
実家と宿泊所周辺の雪かきに夕方までかかってしまう。
けっこう疲れる。
2月26日(月)
さて今日は午前中活動してから帰るぞと朝食の後VCに向かおうと思ったら屋根から落雪が車を直撃・・・



 埋もれかけた愛車を奮い立たせてVCに向かったらこの日も活動中止。
結局VCの雪かきを手伝ってから帰路につく。

雪かき三昧の陸前高田でした。

2月18,19日・・・

17,18日、ソニー支部根本さんのレポートと重複する部分もありますが2班に分かれた活動もあったので更にご報告します。

18日(土)早朝に着いた私達(埼玉入間 田内さん、三茶 斎藤さん、小堤さん、慶應理工 野口さん、飯野さん)は広田町で桜の植樹。

なんと私の段取りの悪さから現地に着いたらスコップもつるはしも、穴を掘る道具がない!根本班の車に積み込んでしまった。2班の距離は車で20分ほど。
すぐ、斎藤さんに走ってもらう。

その間、私の車に積んであった鍬と地権者さんに借りたスコップで何とか作業を行う。
斎藤さんが道具を持ってきた時には作業のほとんどが終了。

ま、何はともあれ午前中予定の植樹は終了・・・
と思いきや、根本班から電話。地面が凍っていてつるはしやスコップでは歯が立たないと・・・

こんな事もあろうかと予想して発電機と振動ハンマーを用意してある・・
ところがこの機材、たった今行ってきたばかりの斎藤さんの車に積んである・・・

ごめんなさい、斎藤さん。もう一度走って・・・

後で聞いたが、斎藤さんが着いた時には伊藤先生の機転で穴はほぼ掘り終えていたとか・・・

凹む・・・

昼食もそこそこにし、気を取り直して第二現場で植樹開始。

第一現場から車でわずかに移動したやはり急傾斜地。

私、田内チームはほぼ順調に作業完了でしたが、小堤、野口、飯野チームにはどこかのマスコミさんがへばりついての作業。取材OKとは言ったもののいちいちポーズの注文がある様子でなかなか思い通りに作業が出来ないみたい。
取材中止をお願いしようかとも思いましたが彼らとて仕事。

本来なら午後2時46分に全員集合して黙祷を捧げるはずであったが私たちだけ現場で黙祷することになってしまった・・・

傾斜地で余裕の作業をする小堤さん

2月19日(日)午前
この日の活動は桜植樹予定地での2本の伐木作業。

やはり急傾斜地でかなり足場が悪い場所ではあったが、田内埼玉入間道場長のチェーンソーデビューの日。2日間の講習を受講し70センチ以上の伐木も出来る認定証を取得してこの現場に臨みました。
現場に着くやいなや岩手東山伊藤先生、三茶斎藤さんがバッサバッサと枝を切り落とし、幹の部分を残して田内さん、さあどうぞと・・・

なんだかなあ、これじゃあ講習会とあまり違いはない実地となったなあと思いつつもとどめにハスクバーナ・ゼノアのプロ用チェーンソーを始動した田内さん。

この直後ハプニング・・・

この幹が切り離される時刃が噛んでしまい幹、チェーンソーと共にこの斜面を転げ落ちてしまった。幸い怪我はなかったが、この様をブログに掲載しないで欲しいと懇願され「はい」と答えはしたがこんなおもしろネタを黙っていられるほど私は人間デキていない・・・

帰宅した翌日に3.5キロの鉄アレイを購入し夜な夜な筋トレに励んでいることも内緒と言われたが私はそんなに人間デキていない・・・

2月19日(月)午後
この日も桜ライン植樹予定地。
傾斜50度はあろうかと思われる斜面の草刈り。
メンバーは岩手東山伊藤先生、三茶斎藤さん、武専OB渡辺さん、埼玉入間田内道場長と私の5名。

近所の方々が見守る中、あっという間に終了・・・
刈払機の扱いはみんな既に本職レベル・・・

たぶんここへの植樹は私達少林寺拳法チームがやることになると思われる。

2月20日午前
武専OB渡辺さん、埼玉入間田内道場長、私の3名で活動。

竹駒町滝ノ沢、仮設の商業店舗が集中しているところで用水路に架ける橋の木材の皮むき作業。
3人ともこの作業は初めてなのでけっこう苦戦。
鎌を使っての作業だがなれない仕事はさすがに疲れる。

苦戦しつつも頑張る渡辺さん、田内さん