大事なお知らせコーナー

 Webサイトリニューアルについて
   6月から新しいサイトで陸前高田チームの情報を提供していきます。6月以降の情報はこちらから。


 

◎ 高速料金無料の申請について
2012年9月30日まで高速無料が延長されました。

 

少林寺拳法グループの方は今までどおり「陸前高田市社協VC」で受付番号をもらい、岩手県社協に確認申請し、折り返し送られた確認証明書を最寄りの行政機関に提出し、往復の災害車両証明書を発行してもらいます。
 不明な点がありましたら本部支援対策本部または畠山でお問い合わせください。


 ボランティア保険への加入
  事前に最寄りの社協で加入をお願い致します。また、現地で加入の場合本年1月からは有料(500円)になります。
4月からは新年度となりますので昨年度加入された方も再度加入していただくことになります。
 
 

◎ 陸前高田VCの休日について

   4月からVCの休日が毎週月曜、火曜の週休2日になります。

   ボランティア活動を予定されている方は日程の調整にご注意ください。



◎ 桜ライン311 募金活動用チラシについて
  桜ライン311実行委員会の意見を尊重してWeb上にチラシのサンプルを載せないことにしました。代わりに実行委員会作成のポスター(A4サイズ、PDF形式)を希望される道院支部の方にメールでお送りします。このプロジェクトに賛同し募金活動をして下さる方は畠山までご連絡ください。

 ◎桜ライン311プロジェクト口座
桜ライン311プロジェクトの支援金を募金しています。募金の全ては桜ライン311プロジェクトの支援金として実行委員会へ送られます。
ゆうちょ銀行:記号 10340 番号 14826641
         ショウリンジケンポウサクララインサンイチイチ

この口座を他金融機関からの振込口座として利用される際は次の内容をご指定ください。

[店名]〇三八(読み ゼロサンハチ)
[店番]038 [預金種目]普通預金 [口座番号]1482664

2月末日現在入間市少林寺拳法連盟、大阪府連盟、岐阜県連盟、熊谷北道院、JRグループ、モントレー支部、埼玉県議田中龍夫様から合計17万398円をお預かりしています。

桜ライン311



 




2011年8月10日水曜日

 8月5日、6日、7日



今回の陸前高田入りに際して新しい試みとしてブログをツイッター風に使ってみたいという思いがありました。
ほぼリアルタイムに今私が現地入りしてくださった方々と何をどんな風にやっているかを逐一伝えられたら後日談としての私の拙い報告よりもはるかに現地情報が伝わるのではないかと思ったからです。
いざやってみて、ご覧のとおりでした。
ボランティアセンターまではリポーターの役を勤めようと思っていてつぶやいていましたが、活動場所に移動してみると思惑と現状が一致しない!用意していった道具が役に立たない。もっと効率よく疲労を軽減するには・・・・

ん?
ソニー支部の根本さんから活動報告。
そのまま転載します。

畠山先生

ソニー支部の根本です。
今回のボランティア作業では本当にお世話になりました。
心から感謝致します。
2日間の活動について報告させて頂きます。
自分勝手な考えの文章になってしまったと思っております。
今後ともよろしくお願いいたします。

********************
【8//5 の活動】
■03:30 陸前高田市VC到着、仮眠
■07:00 少林寺拳法の拠点へ移動
■メンバー(7名)
ソニー支部(3名)、三軒茶屋道院(3名)、参加メンバーの知人(盛岡市より1名)

【8//6 の活動】
■07:00 畠山先生到着
■08:00 航空自衛隊入間の方が到着
■メンバー(10名)

畠山先生、ソニー支部(2名)、三軒茶屋道院(2名)、花巻南道院(1名)、航空自衛隊入間(4名)

2日間の活動内容
米崎町の金野さん宅の畑(3面)からガラス片を取り除くことが作業です。
最初の挨拶時にボランティアに依頼するのは3回目と言われました。
お願いしたことがなかなか達成されていなかったように感じました。
でも、実際、畑中のガラスは危険です。
何とか要望にあった作業を行い、4回目の依頼がされないようにしたいものだと思い、作業を開始しました。
ガラス片を取り除く作業は、畑を耕すように地道に確認するしかありませんので、100%の農作業になりました。
VCからの作業指示は家の周りの草刈りということでしたので、持参した用具では効率的な作業にはなりませんでした。


作業途中で依頼者の方は、我々が畑を掘り起こしてガラスを取り除いているのを見て安心されたらしく、翌日は、ほじくってくれてんだね、信頼してるから任せるよ、と言ってくれました。(とてもうれしい言葉でした)
結局、2日間で3面中、2.5面までの作業とばり、最後まで終えることが出来なかったのは心残りでしたが、残りは次の方に託すこととなりました。


■2日間の活動を通して
2日目は大阪から祭りのサポートで20名の方が来られたので、我々は畠山先生のご実家の部屋を使わせて頂くことになりました。
先生から震災直後からの色々なお話をお聞きし、改めて畠山先生のされて来られた活動に深く感動致しました。
一人でも多く陸前高田に来てほしい。
どんな気持ちでもいいから、私がお願いすることでゴミを一つでも拾ってくれるのなら、いくらでもお願いするし、そしてそのことに感謝したい、というお言葉でした。
効率よくものごとを運ばないと復旧により時間がかかってしまいます。
しかし効率ではないという先生のお話から、先生がどれだけ真剣に今回のことと向き合って来られたかを逆に感じることが出来ました。
それは同時に私の心に中にあった考えをも引き出してくれました。
自分で気が付かないうちに、自分自身、以前よりも周りに対して優しくなっているのではという感覚に気が付いたことです。


私は、6月に来たときは、現地の方と話をするのがとても怖かったことを記憶しています。
それは被災された方へかける言葉を持ち合わせていなかったからです。
ただ瓦礫の撤去をするだけで、私にとっては精一杯だという思いでした。
それは今でも同じです。
ただ、自分自身の無力を感じるだけです。

神戸の震災時は「苦しみ超えて優しくなる」という言葉がありました。
今回のボランティア活動では、距離的な問題から直接の貢献時間がとても少なく、往復18時間かけて移動し、たった8時間作業をするということで、一体どれだけの貢献になるのだろうかということを自分自身へ問い続けております。とても苦しい問いです。
先生との会話の中で感じたのは、被災者の方よりも我々ボランティアの方がより大きなものを逆に頂いているのではないかというものです。
それは、現地の苦しみをこころで観て、感じて、自分の心が変化する、「苦しみ観(かん)じて優しくなる」というようなものです。
絶対的な自分自身の無力を直指することで、自分自身がより謙虚となり、その結果、生活の場である社会に対してより優しい思いで接するようになるというものです。
もっと自分にあった支援の形があるのではと効率を目指した場合、知らず知らずのうちに我々の自我を相手に押しつけてしまうことに成りかねません。

謙虚さを常に保つことはとても難しいことです。
復興計画が出来ていない状況下で、我々の自我の押しつけにならない調和の支援とは何かをしばらく追求し続けたい思います。
それは、絶対的な謙虚心で自分の内面と対峙し続けるという禅そのものであるかのようです。
もしかすると、現在、行っている活動こそが、地道ですがその答えに近いことなのかもしれません。


また、仲間と一緒に来たいと思います。

写真:耕してます。


写真:ボランティアによって、友人と10年ぶりに再会することが出来ました。



写真:ここまで津波は来ました。右奥に見える赤丸内の青い塔のてっぺんがチャプチャプ見え隠れする状態だったそうです。
また、震災前は、家が建ち並び、ここから海は見えなかったそうです。



写真:この状況は変わりません。6月にもありました。





写真:この状況は変わりません。



写真:畠山先生、有り難うございます。



写真:一関方面、343号から陸前高田に入るT字路の橋です。きれいです。6月は瓦礫の山でした。

0 件のコメント:

コメントを投稿